小2息子(7歳)の自転車用ヘルメットを購入しました。着画やヘルメット選びのポイントも合わせてご紹介します。
![子供自転車ヘルメット、斜め 子供自転車ヘルメット、斜め](https://www.hoshinokiiro.com/wp-content/uploads/2018/07/20161025055210.jpg)
子供用自転車ヘルメット・OGKカブト
今回は買い替え
自転車の後部座席に息子を乗せるようになったのは、1歳2か月から。先月までこちらの幼児用ヘルメット(ブルー)を使用していましたが、壊れたため買い替えることに。6年以上使いました。
![子供自転車ヘルメット、アンジェリーノ 子供自転車ヘルメット、アンジェリーノ](https://www.hoshinokiiro.com/wp-content/uploads/2018/07/20161025055206.jpg)
OGKカブト・WR-J
実店舗で試着してサイズを確認し、ネットで購入。5色の中から、息子はセルバブラックを選択。
![子供自転車ヘルメット、パッケージ 子供自転車ヘルメット、パッケージ](https://www.hoshinokiiro.com/wp-content/uploads/2018/07/20161025055208.jpg)
メーカーサイトはこちら→WR-J | 児童用ソフトシェル | KABUTO
パッケージの裏面に、説明書があります。
![子供自転車ヘルメット、説明 子供自転車ヘルメット、説明](https://www.hoshinokiiro.com/wp-content/uploads/2018/07/20161025055211.jpg)
後ろから見たところ。重さは約280gで軽いです。
![子供自転車ヘルメット、後ろ 子供自転車ヘルメット、後ろ](https://www.hoshinokiiro.com/wp-content/uploads/2018/07/20161025055209.jpg)
後頭部にあるダイヤルで、サイズを調節。簡単にできます。大きさに余裕があり、しばらく使えそうです。
![子供自転車ヘルメット、調節ダイヤル 子供自転車ヘルメット、調節ダイヤル](https://www.hoshinokiiro.com/wp-content/uploads/2018/07/20161025055207.jpg)
内側。赤いクッションで、見えないところもオシャレです。
![子供自転車ヘルメット、内側 子供自転車ヘルメット、内側](https://www.hoshinokiiro.com/wp-content/uploads/2018/07/20161025055213.jpg)
7歳10か月の息子着画。あごひもで、しっかり固定できます。
![子供自転車ヘルメット、着画 子供自転車ヘルメット、着画](https://www.hoshinokiiro.com/wp-content/uploads/2018/07/20161025055212.jpg)
ヘルメット選びのポイント
サイズが合う、安全基準を満たしている(SGマークなど)のほかに、私は子供が気に入るが、重要なポイントだと思います。購入したOGKカブトもやや高いと思いましたが、息子が「これがいい」と気に入ったモノなので決めました。
1歳から自転車に乗る=ヘルメットをかぶるを続けたためか、幸い息子はヘルメットを嫌がることなくかぶってくれます。「カッコイイ!」(女の子ならカワイイ)、「似合う!」の言葉も重要ですね(笑)
まとめ
我が家が住む滋賀県の条例では、ヘルメット着用推進は2月からスタート、10月から自転車保険が義務化されています。息子と一緒に自転車で走ると、大人の目から「まだまだ危ないな」と思うことも。ケガを防ぐために、子供たちには是非ヘルメットをかぶってもらいたいと思います。
以上、子供用ヘルメットOGKカブトのご紹介でした。
5色展開で、女の子向けのピンクや水色もあります。
息子の自転車はこちら。まだ買い替え前のヘルメットでした。
おすすめトラコミュ