タイトルは先日の買い物で、スーパーのレジで店員さんに言われた言葉です。
ツッコミが入った買い物の内訳
- エリンギ
- あおさのり(乾燥)
- 鳴門塩蔵わかめ
- もずく
- 長ひじき(乾燥)
- 納豆
- 芽ひじき(乾燥)
- 油揚げ
- 押麦
- 豆乳
計10品中、半分の5品が海藻でした。店員さんが突っ込むのも無理ありませんね(笑)
言い訳ではありませんが…
確かにわかめともずくはよく食べますが、乾燥ひじきとあおさのりは毎回は買いません。ちょうどなくなるのが同時だったのですよ。
毎日の夕食に海藻
我が家では夕食時に海藻を1品食べます。大体、わかめ・もずく・海藻サラダを日替わりで出します。
3、4月の生めかぶが旬の時は、家で軽く茹でて食べました。おいしいですよね。
めかぶはわかめの根元部分ですよ。
わかめ
スーパーで売っている塩蔵タイプを買います。醤油をかけて食べます。
もずく
カップに入っているものではなく、200gや300gなどの袋入りを買います。
味付けは醤油と酢です。
海藻サラダ
楽天で乾燥タイプを購入します。
近所のスーパーで買うよりずっと安いため大容量で買います。こちらは安心の国産ですよ。
海藻サラダもドレッシングなどは使わず、醤油をかけて食べます。
「海草」と「海藻」の違い
ところで皆さん、「かいそう」には2種類の漢字がありますね。使い分けをご存知ですか?
海草とは、海中で花を咲かせ種子によって繁殖し、海中で一生を過ごすアマモなどの海産種子植物のことをいいます。比較的浅いところに多く、海底深くに生育することはありません。
海藻とは、海で生活する藻類のことで、胞子によって繁殖します。海藻の根は栄養吸収のためではなく、岩に固着するためのものです。葉色によって緑藻・褐藻・紅藻の3種類に分けられます。世界に約2万種の海藻類があるといわれ、食用にされるのはコンブに代表される褐藻に多く、全部で約50種程度といわれています。
- 海草 (seagrass) → 種子植物。
- 海藻 (seaweed) → 藻。昆布やわかめなど食用が多く、水溶性食物繊維を多く含む。
英語にすると分かりやすいのではないでしょうか。
私達が普段食べているものは「海藻」ですね。
以上、我が家で毎日食べている海藻と、海草と海藻の違いについてご紹介しました。