最終更新2016.10.12
我が家には電子レンジがありません。
2年半前にオーブン機能付き電子レンジが壊れたのをきっかけに、買い替えはやめました。現在は、オーブンとせいろを使用しています。
電子レンジの危険性
電子レンジには、以下のような危険性があると言われています。信じるかどうかは自分次第ですが、私は気になりました。
- 加熱された食品の栄養素が破壊される
- レンジ本体から出る電磁波が、人体の細胞を破壊する
- ラップから有害物質が食品に混入する
せいろ生活
我が家のせいろ
こちらの、21cmのせいろ本体×2、ふた×1、蒸し板のセットを使用。家族3人でちょうどよいサイズです。蒸し物をメインのおかずにする時は、もう一回り大きい24cmが欲しいと思うときもあります。
蒸し板はこのようなものです。
鍋の大きさを気にせず使える蒸し板は便利なのですが、現在は使用していません。それは、蒸し終わった後に、鍋に汚れがつくのが気になるためです(蒸し板のアルミ成分?)。
そこで、家にあった、せいろよりやや小さいサイズの片手鍋を蒸し器専用にしました。鍋の上に直接せいろを乗せています。
料理例
我が家は3日に1回はせいろを使います。お湯は鍋たっぷりでなくてもOK。鍋の1/3~1/4の湯量で、水から沸騰するまでは約3分です。
◆蒸し野菜
ブロッコリー、大根、かぼちゃ、さつまいも、玉ねぎ等、何でもOK。お弁当のおかずにしたり、あと1品欲しい時に便利ですよ。
このように蒸し器用のふきんを敷きます。せいろに直接食材を乗せる方も多いですね。
◆冷凍ご飯
ご飯の時は、ふきんでなくクッキングシートを敷きます。ふきんでは、ご飯がくっついて取れにくいためです。お茶椀1杯分なら、茶碗ごと蒸し器に入れます。
耐久性
我が家のせいろは杉製。桧製のほうが価格が高く、丈夫だそうです。初めての購入でせいろを使いこなせるか自信がなかったため、杉製を購入しました。
購入して2年半、週2回程の使用での耐久性は問題ありませんよ。画像のように周りの木が浮いているものの、まだまだ使えます。
収納方法
レンジフードとスチールラックに、マグネット付きフック(100円ショップ)を付けて吊り下げています。使う場所(ガスコンロ)の近くにあるので便利です。
揚げ物をする時は油が気になるため、ふたのみ避難させます。(揚げ物は滅多にしませんが…)
まとめ
せいろを購入する前は、電子レンジに比べて面倒くさい、場所を取るというイメージがありました。しかし、実際に使ってみると快適です。
最近のオーブン機能付きレンジは大型のものが多いので、小さいオーブンにすることにより置き場所がコンパクトになりました。オーブンにつきましては、別記事でご紹介しますね。
2015.10.26 追記
アルカリイオン整水器を購入したため、上画像の右下に写っている20リットルの水の箱がなくなりました。参考記事→アルカリイオン整水器を買いました – シンプルライフで楽に楽しく
現在のせいろ収納はこちらです。
2015.11.17 追記
オーブン(デロンギ製)の記事はこちら→子供と作るおうちピザ~ホームベーカリーで簡単に – シンプルライフで楽に楽しく
おすすめトラコミュ